M&Aとは

M&Aの基礎知識 
~介護業界のM&Aの目的とは?~

M&Aとはいったい何?

M&Aと聞いてどんなことを想像されますか?
一番多く聞かれるのがやっぱり「ハゲタカ」のイメージでしょうか。
企業を切り売りしてお金を儲けるというイメージとは異なり、日本の場合、特に中小企業のM&Aはもっと友好的なものがほとんどです。
例えば最近の話であれば、日本生命が長年業務提携をしてきたニチイHDを買収した話は大きく新聞にも出ていました。またアルソックやベネッセなども経営の多角化として介護事業に参入、M&Aを続けています。

さて、このように話題に出るM&Aですが、『Mergers(合併)and Acquisitions(買収)』の略で日本語では事業承継、企業買収や企業合併と呼ばれます。
その名の通り、企業の合併買収のことで、2つ以上の会社が一つになったり(合併)、ある会社が他の会社を買ったりすること(買収)です。

M&Aの広義の意味として、企業の合併・買収だけでなく、提携までを含める場合もあります。
一般的にM&Aというと買収の意味合いが強く、その中でもよく行われるのが株式譲渡と事業譲渡です。

M&Aの目的は?

M&Aと聞くと大会社や海外の会社の話のように聞こえますが、日本でも中小企業のM&Aは活発になってきています。
弊社の売り手様からも自分の会社が売れるかどうかわからない、という不安をいただくことがありますが、これまで培ってきたノウハウや営業ルートなどの見えない財産(のれん)や雇っているスタッフさん(有形資産)などに魅力を感じる買い手様も多くいらっしゃいます。
実際に、弊社のアンケートやヒアリングの結果から、売り手様はどのような理由で譲渡されていて、買い手様はどんな目的で譲受されているのかをご説明いたします。

売り手企業様の譲渡理由とは

以下の図の弊社の売り手様からのアンケート結果からもわかるように、売り手様にはさまざまな悩みがあり、それを解決するためにM&Aを実施されています。

これまではM&Aや事業譲渡というと後継者不足というイメージがあったかと思いますが、最近は売却の資金を使って新ビジネスを始めるため、企業を存続・成長させるためのM&Aも増えてきています。
また売却後にリタイアをされたいという方はあまり多くなく、譲渡後もこれまでの事業を新しい社長の下で継続される方、新しい事業を始められる方など、ほとんどの方が何かしらのお仕事をされていることもわかります。

買い手様の譲受目的

買い手様の目的について弊社のアンケート結果からご説明します。
以下のグラフからもわかるようにドミナント強化の理由がとても多いです。
また複数事業所を運営することで人事や労務などの管理部門などを統合することで効率化を図っているのではと推測されます。DXの効果も規模が大きくなることで上がっていきます。
M&Aでノウハウや許可を取得して新規参入を図る企業もいらっしゃいます。
特に指定が取りにくい、または新規の取得ができない場合はM&Aですでに持っている企業を買収することで取得を目指す、という買い手様もいらっしゃいます。

弊社買い手様ヒアリングより

M&Aをすることで立ち上がり時間の短縮も可能です。特にすでに自走している事業所の買収であれば初期からの安定経営を行うことも可能です。

まとめ

売り手、買い手の目的をご説明いたしましたが、以下に簡単にまとめます。

    売却(譲渡)側の目的
  • 引退・後継者探し
  • 経営不振(調達難・採用難)
  • 経営疲れ(資金繰り・シフト調整・減額改定)
  • コロナ疲れ(感染対策・助成金申請)
  • 経営資源の選択と集中・筋肉質経営のため
  • 本業回帰
    買収(譲受)側の目的
  • 事業規模の拡大(ドミナント経営)
  • 事業成長のスピードアップ
  • 新規事業の開拓・成長戦略
  • 公募枠の取得
  • M&Aによる相乗効果(シナジー効果)
  • 新規店舗立ち上げの確度を高めるため(採用)

譲渡の目的はそれぞれです。会社をどのように大きくしていくのか、または縮小していくのかを検討する際には、M&Aも含めてご検討を頂ければと思います。
不明点や疑問点があればお気軽にご連絡ください。

それぞれの専用フォーム、
またはお電話( 0120-377-051 0120-377-051 )より、お気軽にお問合せください。

メディア掲載実績

Page Top